知人に呼ばれてあるところにふら~っと行ってみたら、初めてネットワークビジネス、いわゆるマルチ商法的なものに誘われる機会がありました。
噂にしか聞いた事がなかったので、ある意味で良い経験になりました。
そっと胸の中にしまっておけばいいものを、敢えてアウトプットしてみます。
ネットワークビジネスの良し悪しを断言するつもりはないですが、僕は断りました。今後やろうという気持ちはありません。
紹介してくれたOさん、説明してくれたSさん、ありがとうございました。
ステキなサービスだと思いますが、後で自分の中で整理してみると素直にYesとは言えない内容だったんです。
こんなサービスの紹介を受けました。
商品ではなく月額制の会員サービスを販売するものです。
会員になっていると物を安く買えたり、宿泊が安く出来たり、そんな感じのサービスです。
無形のサービスのおいしいとこ取りをしたような結構充実した内容で、僕はそこまで心動かなかったですが、純粋にサービスを受けるだけの為に会員になるのも悪くないのかなって思いました。
加えて、そのサービスを紹介することでキャッシュバックがもらえる仕組みです。
紹介の方法は、バイナリー方式というもので、本人は2名を紹介するだけで、その先にぶらさがる会員の数に応じて毎月規定額がもらえるというもの。
条件次第では毎月100万以上の金額がもらえるそうです。
ファンを作る仕組みってすごい
良い面。
会員の人は本当に良いと思って説明してくれるし、それだけに真剣に説明をしてくれます。
どんなビジネスでもそうですが、いわゆるファンを作るのって難しいもの。これだけ熱心なファンを作れる仕組みってすごいですね。
サービスは素晴らしい、そんな素晴らしいものはもっと紹介した方がよい!っていうのを素でできちゃう状態になるんでしょうか。
素直にYesとはいえない説明内容
こういったのが無ければもう少し心動かされていたかも?4点ほど書いてみます。
1.悪い面の説明が無い
結構、自分として大きかったポイント。
ビジネスである以上、リスクって必ず抱えていると思うんです。
・この会が何らかの理由で解散する可能性。
・自分の配下のキーマンが退会して収入額が下がる可能性。
・簡単に高収入になれるわけじゃない。
説明するべきだと思うんですよね。
それがさも簡単に「権利収入」が手に入っちゃうような儲け話、僕は受け入れられませんでした。
2.結局営業活動ありき?
自分には出来ないと思ったこと。
権利収入のお話があったけど、そのゴールにたどり着くまでには営業活動をしないといけないんですよね。
さも簡単そうに話してましたが、かつての勤め先での販売ノルマに苦しんだ経験があるので、会員2名を取るのだって簡単な事じゃないのは目に見えています。
3.交通費が出なかった・・・
話を聴くために地下鉄代で往復500円かけたんですよ。
商品説明を受けるために500円。ちょっともやもやが残ります。
器の小さい自分。いまさら要らないけど(笑)
4.ブラインド勧誘を受けた
「あなたの心配事の役立つ話がある。会わせたい人がいる。」といった感じのお話で今回行ってきました。
行ってみたら、年金の話に始まり、権利収入の話を経由し、商品のお話に。
これ自体は別に気にしてなかったんですが、そもそもブラインド勧誘が違法行為らしいんですよね。
いい商品だと思ってるなら隠さずに言えばいいのに。
熱心さは学びたいかも
というわけで僕の肌には合わないものだったという事でした。
全てが同意できる内容ではなかったですが、会員の方の熱心さはすごい!っていう点は学びたい事でした。
僕も、もっと今やっている仕事に自信を持って話せるようになりたいですね。
コメント