変わっていく仙台駅、今月はエスパル新館、震災から5年の宮城

宮城・仙台
記事内に広告・Adsenseが含まれています。

仙台駅、仙台に住んでいても地下鉄などを使っていると足を踏み入れない事も少なくなくて、知らぬ間にお店ができていたりします。

test30

 

スポンサーリンク

こんな記事を見かけました

仙台駅に「ダテカフェ オーダー」 県産ひとめぼれのおにぎり、お茶漬けや地酒も /宮城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160225-00000069-minkei-l04

仙台駅3階に「ずんだ小径」 専門店3店、カフェやイートインコーナーも
http://sendai.keizai.biz/headline/2026/

仙台駅新幹線改札前にナポリタン&ハンバーグ「ハチ」 地元食材使うメニューも
http://sendai.keizai.biz/headline/2023/

といった感じで仙台駅が徐々に変化を見せています。

3、4年くらい前に東口の側のゲーセンやZEPPなどの建物が取り壊され再開発の動きがある話が聞こえてきていて、東西をつなぐ通路付近はしばらくの間工事が続いていました。
そっちの方はいつ落ち着くのかなと見守っていましたが、仙台駅内部も色々と変わっていっているのですね。

 

エスパル仙台の新館ができる!

2016年3月、仙台駅東口に「エスパル仙台」の新館ができるそうです。
というか今月です。びっくり!
公開されている情報によるとこんな感じ。

■オープン日 2016 年 3 月 18 日(金)
■新館名称 エスパル仙台 東館
■対象ショップ数
東館:82 ショップ(クリニックモールと保育園は 4/1(金)オープン予定)
本館:33 ショップ(一部、先行オープン)

とこんな感じ。
本館は上記の店舗を加えて213店舗になる予定ということなので、単純な店舗数では本館より控えめの様子。

逆に、吹き抜けの空間を利用した「杜のひろば」や屋外庭園「SKY GARDEN」、4月にはクリニックモールと認可保育園がオープンするなどショップ以外のものも充実している様子です。

あと、東急ハンズなど東北初出店のお店もいくつかあるみたい。

正直、ちょっと前まで骨組みしか見えてなかった印象なので、「え、もうオープンするの?」といった気持ちでいっぱいです。

 

改札も増えるよ!

同じくして東西自由通路も供用開始。東側に抜ける道は長い間工事してましたがようやく落ち着くんですね。
その東西自由通路に通じる新たな在来線改札口(東口改札)も開通するとのこと。

3/18は仙台が変わる節目の日になりそうです。

 

 どうなる仙台?

去年はうみの杜水族館のオープン、地下鉄東西線の開通などの変化がありました。
今年の夏にはパルコの新館もできますし、震災復興を騒がれていた数年前の宮城とは流れが変わったのを感じます。

ショップがより充実することで他地域からの集客も大きく見込めそうです。

ただ課題もあるのかと感じていて、関東圏などから見たときの魅力ってなんだろうかと考えるとそれはお店では無いような気がします。

 

震災復興パワーが切れてきた

東日本大震災からもうすぐ5年。
原則、仮設住宅の供給が終わるタイミングでもあってか「震災復興」の勢いも無くなってきました。

Googleトレンドでの動きはこんな感じ。

スクリーンショット 2016-03-01 7.50.57

検索上の関心度合いは意外と横ばいです。
でも徐々に変化は現れているようで、例えばこんな記事。

TOKYO発/気仙沼支援に区切り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160226-00010001-opinoobi-l04

内容は

明治学院大のボランティアセンターが2011年8月から岩手、宮城の3カ所で展開してきた「Do for Smile@東日本」復興支援プロジェクトのうち、気仙沼市大島地区を舞台にした活動が今月で終了することになった。

というもので、気になったのは次の一文。

転機を迎えたのは15年春。メンバー募集をしても例年のように人が集まらない。リーダーを務める社会学部3年の末竹匠さん(21)は「学生の被災地への関心の薄れを肌で感じた」と漏らす。

いろいろな事情が絡んでるのでしょうけど、世間的な関心が落ちてきたことを感じさせる記事です。

 

被害の大きかった地域の方から見ればまだまだ終わってないのでしょうけど、5年という歳月は大きいです。
復興という側面での宮城の勢いは一段落を見せたのかも。

 

仙台への一極集中化?

ということで、中心部が商業的に発展する一方、震災復興の勢いが弱まってきた事により被災地への関心は弱まってきました。

実際はいろいろな活動が続いているので一極集中化は言い過ぎかもしれませんが、仙台に人が集まってくる傾向が強くなっているのかなと考えてしまう最近の動向でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました